2019年6月27日

【子どもの貧困と子どもを支える活動について】 〜半田市・高浜市・尾張旭市の事例から〜

愛知県立大学の教育発達学科・社会福祉学科1年生のみなさんに、標題の活動についてお話をする機会を頂きました。
3月に企画した学習支援サポーター研修『見えないものに寄り添うために』に参加頂いた、半田市学習支援事業を運営するアンビシャス・ネットワーク代表の田中さん、高浜市学習支援事業を運営するアスクネット理事の城取さん、そして尾張旭市学習支援事業を運営する弊団体代表の舩坂、の3名のコラボ講座です。
これまでも、市を跨いでそれぞれの活動をシェアし、情報共有しながら進めてきた学習支援事業ですが、学生の皆さんに対し、三者が揃ってご紹介させて頂く初めての機会となりました。
『見えないものに寄り添うために』にご参加くださり、大学としての取り組みや考え方をご紹介くださった、同大学の野田准教授(教育福祉学部)とのご縁から頂いた機会で、このカリキュラムのご担当であり、瀬戸市で学習支援事業に携わっておられる大貫先生(教育方法学 カリキュラム論)のご支援も頂き実現したものです。
現場の実例をもとに、「自分ならどんなサポートをするのか」を全員で考え話し合う場面もあり、100名程の学生の皆さんの真摯に取り組む姿に、新鮮な力を感じました。
我々現場を運営する者こそが『協働』することの重要性を改めて感じ、何のための事業なのか、社会全体を見通すためには何をすればいいのか、見えないものへの支援とは何か、そして中間支援機能を活かし現場の質を高め、持続させていくことの責任を考える大きな機会となりました。

2019年6月22日

【多子社会の実現に向けた国民討議 愛知大会】が開催されます

6月30日13:30〜 名古屋駅名古屋VIP会議室
【多子社会の実現に向けた国民討議 愛知大会】
公益社団法人日本青年会議所
東海地区愛知ブロック協議会主催で開催されます。
少子高齢化による社会課題は様々あります。
この喫緊の課題について
市民が本気で議論する場面がここにあります。
少子化対策ではなく、なぜ多子社会実現の議論なのか。
未来を担う子どもたちに、
私たち大人は何を残せるのでしょうか。
多様な立場の市民一人一人が協働し、
そして官民連携で取り組むべき
大きな課題ではないでしょうか。
当事者の一人として、私たちも参加します。
どなたでも参加できます。
ぜひ一人一人の考えを出し合い、話し合い、
この地方の課題を、国の施策に対し提言しましょう。
⬇️申し込み・問い合わせは下記のページまで
https://m.facebook.com/tokai.aichi/


2019年6月1日

【第70回全国植樹祭あいち2019を応援します】

いよいよ明日に迫った全国植樹祭を、私たちも応援しています。
植樹に使われるどんぐりの苗木を育てたのは、尾張旭市内の「みどりの少年団」の子どもたちです。
スクールステイ事業として苗木を育てる中では様々な困難もあったそうです。そのひとつが昨年の猛暑とのたたかいでした。ちょうどその頃、みどりの少年団交流事業を運営させて頂き、少年団の子どもたちを中心に、地域のみなさんが集まり、森林公園の歴史を学んだり、木のものづくりに挑戦したり、植樹の意味を多世代の皆さんで話し合いました。
そして出来上がった「あさひミライの木」が市役所に展示されました。写真はその時のものです。
自然環境を守っていくために、自分が出来ること、したいことを一人一人が葉に書いてあり、その一つ一つに地域への、自然環境への、そして未来を担う子どもたちへの深い愛情が感じられます。
明日、6月2日の全国植樹祭では、子どもたちが困難をを乗り越え、地域の皆さんの愛情を受け育てた苗木が植樹されます。

#全国植樹祭あいち2019 
#みどりの少年団
#愛知県森林公園
#天皇皇后陛下
#スカイワードあさひ
#尾張旭市
#しみんシップnet